2009年12月27日 22:27
待って、待って、待ち続けて…。
しかし、その結果が怒りの日になってしまった。07年版。
期待がなまじ大きかっただけに、その反動もまた凄まじく。
多くのユーザーが嘆き、怒り、失望し、Diesから離れていったことだろう。
・・・それでも俺たち信者は諦めきれず、願い、焦がれ、待ち続けた。
そして待ち続けること2年――。
この永遠とも思える時の中、様々な紆余曲折を経てようやく完成に至ったActa est Fabula。
これまでの経緯を思えば非常に感慨深く、また歓喜せずにはいられない。
・・・とまぁ、前置きはさておき、万感の思いでファーブラをクリア。
期待通りどころか期待を遥かに上回る内容に狂喜しながらひたすらプレイ。
俺はこれを求めて諦めきれずにこれまで耐えてきたのだと今なら誇りを持って断言できる。
そんなわけで早速感想を書きますが、今回は極力ネタばれなしの方向でいこうかと。
クンフトで修正されたマリィルートが充分に満足のいく内容だったので、
それだけに残りの螢ルート、玲愛ルートがマリィルート以上に盛り上がるのかという
不安もありましたが、そんな俺を待っていたのは未知の展開に未知のバトル、
そしてそれを盛り上げる新BGMと、不安は全くの杞憂に。
螢ルートですが、こちらはどのようなシナリオになるか大体予想はしていたのですが、これがまずいい意味で
裏切られたというのが正直な感想。こちらはラジオでベアトリス、カイン、エレオノーレをメインに掘り下げると
言っていましたが、それ以外でもトリファやラインハルト、それに司狼が予想以上に活躍してくれたのが意外というか
嬉しい誤算だったかと。とくに司狼はプレムービー等で一切情報がなかったので、ファーブラでの活躍が
あるのかと心配でしたが、螢ルートでも充分すぎるほどの見せ場があり実に満足。そして肝心の螢ですが、
まさに不動心という名の折れない心の強さというものを見せてもらったのだわ。あとはHシーンでの態度が可愛すぎて仕方ない。
ぶっちゃけ抜きゲ以外の恋愛物のHシーンなんて、そこにたどり着くまでの過程が重要であって、
行為そのものにはそれほど気にならないというか重きを置かないし、ましてやDiesという燃えゲには
不要とすら思っている俺が熟読してしまったので。…まぁ、そんなどうでもいいことは置いといて、
螢ルートはマリィルートは同等のボリュームがあると言っていた言葉通り、ボリューム的にも充分楽しめたかなと。
結末に関してはまぁ賛否両論ありそうですが、マリィとの繋がり云々、それに伴う戦力図を考えれば
あの結末は致し方ないのかなと。決してハッピーエンドではないですが、下手に勝利しラインハルトの格が落ちるのなんか
見たくもないですからね。落とし所を十分に弁え、且つ、納得させるにはあれが一番の終わらせ方だったかと。
そしてこのルートでもルサルカさんの扱いは酷かったと哀悼の意を表さずにはいられない
そして一番派手になると言っていた玲愛ルートはその名に恥じない最高のシナリオに。
もう玲愛ルートは最初から最後まで名場面、名勝負の連続で全てが見せ場といってもいいほどの盛り上がりを
見せてくれます。その為、どのシーンが一番好きか決めるのは非常に難しいですが、やはり生粋のバトル、
そしてDies信者ということを鑑みればベイVSシュライバーを挙げずにはいられない。
クンフトの感想のときにプレイ前にドラマCDの“Die Morgendammerung”を聴いているか否かでは
終盤の見せ場でのテンションが全く違ってくるはずと書きましたが、今回もこれが完全に当てはまるどころか、
今回はドラマCDを聴いてなければこれがどれだけ熱いバトルか、そしてベイがどれだけシュライバーに固執しているか、
この闘いに狂喜しているかまでは伝わらないと思うので。しかも今回はこの2人に限らず、
初期団員全てがこのドラマCDを基に掘り下げられているのでDiesを真に楽しみたいのならばやはりドラマCDは必聴だと思う。
そういう意味では実はファーブラもかなりのFD的要素を持っていたりすると思ったりする。
まぁ、それはここまでDiesを愛し、待ち続けた俺らへのご褒美ということで。
あと結果に支障がないように名場面を挙げるとそれ以外ではバトルロイヤルはマジで熱い。
クンフト、そして螢ルートまでラインハルト戦を除き、まっとうな勝負は一対一が常だったのに、終盤の見せ場、
しかも大隊長クラスが本気モードで敵味方区別なく戦う。これが燃えないはずがない。
その他にも熱すぎる見せ場は多々ありますが、ネタばれ的要素が多いため泣く泣く自重。
兎にも角にもマリィルート以上に盛り上がる玲愛ルートは燃えゲ好きには堪らないはず。
あと、香純EDは別名ベイハッピーEDと言われていましたが、
それならば玲愛ルートはベイトゥルーEDだと思わずにはいられない。
それだけ玲愛ルートのベイは魅力的だったからなぁ。まぁ、玲愛ルートはベイのみに限らず、
初期団員全てに見せ場があり、それぞれ株を大幅に上げた印象はありますが。
そして今回もトリファはやってくれたな、と。クンフトに続き俺的にトリファ株が07年版から
一番上がったのは間違いない。そしてヘルガ姉さん大好きです。
しかしシリアスなシーンで元気なヘルガ姉さんに超絶吹いた。
あと、最終決戦の獣殿の流出シーンのCGは絶対吹くと思うんだ、うん。
とまぁ、シナリオの良さを挙げたら切りがないのですが、それと同じくらい
良かったのが新規BGM。これがもうどれも素晴らしすぎ。クンフトまでの曲も大好きですが、
バトル曲の数の少なさだけが唯一の不満だったので今回の大幅追加は純粋に嬉しいし、
しかもただ増えただけでなく、そのどれもが素晴らしい質なのだから満足しないわけがない。
この魅力的なBGMと相成って上記のバトルシーンの盛り上がり方は凄い熱を帯びるので。
…今回もダラダラと賛辞ばかり並べてしまいましたが、それほど魅力的な作品なのは間違いない。
まぁ文体が特徴的なので、合わない人は合わないだろうけど、嵌まる人はとことん嵌まる。そんな作品だと思う。
なので興味がある人はまず体験版からプレイしてみて、ノリが合えばプレイする価値は必ずやあると思う。
私的には長年求め、焦がれていたものがようやくプレイ出来た感動に打ち震えている今日この頃。
確かに、これが発売されるまではいろいろありましたが、それでもこの作品、この内容には文句なしに
100点・・・とはいかないけど99点は付けずにはいられない。
100点でないのはこれすら超える作品を作ってほしいという願いに他なりませんが。
・・・それにしても今年は最初から最後までDies一色の年だったなと思わずにはいられない。
そう考えると今年はそう悪くないというか、実に満足&楽しめた一年だったと思ったり。
~拍手~
>はじめまして。いつも拝見させていただいています。Dies 発売前に戻って来られたので安心しました。
いらっしゃ~い!(某アニメの医師のように)
12月は毎年のことなのですが仕事が忙しく更新が止まるのは避けられないのかなと今年も思ったり。
それでもDies発売前に戻る&コンプという最低限の目標は果たせたので良しとせねば。
Diesは本当に満足のいく出来だったのでプレイするなら存分に楽しんでくださいね。(もうクリアしているかもしれませんが)
それにしても未だに見てくれている人がいると思うとまだまだ頑張らねばと思ったり。
最近のコメント