fc2ブログ

ヴィンランド・サガ

2012年02月27日 00:48

「ラグナル殿を切ったのは私です。お斬り捨て下さい。
ですがもし、生かしおき下さるというのであれば
お役に立ちます。この一命にかえても」





「・・・・ああビョルン。お前はオレの、たったひとりの友達だ」




「赦す? 図に乗るな蛮族めが。
我が一族と我が民への愚弄、万死に値する」





「シャンと立ってろ。ここが肝心だろうが王子様よ。
お前のための舞台だ。無駄にするなよ」










体調を崩していたのとPCの引越し作業や休日出勤などいろいろ重なり、先週からホワルバ2が全く進んでいなかったり。
予定していた約束を延期してもらったのはいいものの、このままでは延期日までにも終わりそうもなく、徐々に危機感が。
まぁ、さすがにそれは拙いので、そろそろ本気出す・・・前に、たまにはホワルバ2以外のことにも触れようかと。
そんなわけで、ホワルバ2の合間に今まで溜め込んでいた漫画も結構読んでいましたが、その中でも

ヴィンランド・サガが圧倒的に面白すぎる!!

正直、面白いだけの漫画ならごまんと読んできましたが、ここまで完成度の高い作品は滅多にお目にかかれない。
キャラの表情だけで心情が読み取れるほど卓越した画力、考え抜かれたストーリーと世界観、
そして物語を彩るキャラクターのなんと魅力的なことか。特にアシェラッド。コイツは文句のつけようがないほど素晴らしい。
最初はただの野蛮なヴァイキングの首領にしか思えなかったのに、彼の生き様や過去が徐々に明らかになるにつれ、
本当は誰よりも気高く、確固たる信念と揺るぎなき意思を持った誇り高き男だったことが分かる。
そして、このアシェラッドだけではなく、クヌート、トルケル、ヴィリバルド等、
主人公のトルフィンが霞むほど魅力的なキャラがおり、また彼らの発する言葉にも名言が非常に多い。
3巻までは面白いだけでしたが、4巻から目が離せなくなり、5巻は夢中で読みふけり、
6巻以降はあまりのストーリーの重厚さに圧倒されっぱなしだった。
迫力満点な戦闘シーンが見せ場かと思えば、腹のうちを探るような心理戦もあるなど見所は満載だし、
クヌートが覚醒してからの怒涛の展開には何度も胸が熱くなった。
アニメやゲームで泣いたことは多々あれど、漫画で涙を流したのは一体いつ以来やら・・・。

そして、何よりも驚いたのが、あの圧倒的なまでの盛り上がりを見せる8巻までの結末がプロローグでしかなかったこと。
あれだけのストーリーを展開しておきながら、まだ更なる盛り上がりが期待できようとは・・・。
この手の衝撃は、最近ホワルバ2で味わったばかりですが、それにまったく引けをとらないほどの作品だと間違いなく言える。
作品の方向性は違えど、根底にあるテーマは等しく「愛」だと思うので。

評判のいい漫画はチェックしていたつもりですが、これほどの作品を最近まで知らなかったのは非常に悔やまれます。

充実の日々

2012年02月21日 16:36


かずさの雪菜へのこの言葉は紛れもなく本心なんだろうなぁ。
本心だからこそ、文面には記載されていない最後のつぶやきが余計に心に響くというか・・・。
こういう見えないセリフはホワルバ2では結構ありますが、そのどれもが重要というか、
思わず漏れてしまった本音といった感じなので、それを聞くか聞かないかでは
また印象が変わってくるのがこの作品のニクイところ。心理描写の見せ方が巧みで実に考察のしがいがある。


ic時代に依緒が言っていたこの発言こそが五年前のかずさの真実だったので。





前回の更新から随分間隔が空いてしまいましたが、調子こいて四連休をとったせいで連休明けからの休みが
今日を含めて二日のみという何気にハードなスケジュールだったので忙しいことは忙しかったのですが、
それ以上に今は仕事が楽しくて仕方がない。ぶっちゃけ今の会社には入りたくて入ったわけではないし、
連日の長時間労働や小うるさい営業指示、部署内の人間関係が上手くいかなかったりと、
今までは仕事を楽しむどころか辞表を書いとこともあるほど会社に対する不平不満を漏らしていた時期も
ありましたが、環境の変化とちょっとしたキッカケが原因で今は毎日がとても充実していたり。
以前はあまり行きたくなかった営業も進んでいくようになったし、仕事に対する考え方が根本的に変わったと
自分でもハッキリ認識できるほど前向きになったというか。やりたくないことをやりたくないと思うのではなく、
どうせやらなければならないことならば嫌々やるよりは楽しんでやったほうがいいに決まっている。
あとはどのようにして楽しむか、それを考えられるようになってからは仕事が楽しくなって仕方がない。


ホワルバ2で麻理さんも言っていましたが、まさにその通りだと最近身をもって実感していたり。
本気で仕事をするようになってから営業の反応もそうですが、何故か全然疲れを感じなくなったので。
・・・しかし、入社してから今の心境に至るまで実に六年。六年も掛かった。
そう思うともっと早く気付けていればと非常に悔やまれる今日この頃。





・・・とまぁ、自分の気持ちの悪い自己満足日記はこれくらいにしておいて、
ホワルバ2ですが、CCの雪菜ルートを彼女の誕生日である2月14日の夜からプレイして
リアルタイムで雪菜を奪うという体験を存分に味わいつつ、現在はcodaをようやく開始したところ。 
それにしても、なんだこのプレイ前から胃が痛くなるOP映像は。
せっかく迎えた幸せの絶頂なのに、また傷みを、それも今まで以上の傷みを伴わねばならないのか・・・。
しかし、icからの結末という点ではこれからが本当のスタートなので、
例えどれだけ胃が痛くなろうとも不退転の決意でこの物語の行く末を見届けるのだわ。


とりあえずトキさんにとてもいい薬をいただいたので、もう何も恐くない!
ちなみに今週末はホワルバ2について熱く語るという名目で勧めてくれた人の処まで遊びに行くのですが、
それまでにコンプできるのか今更ながら非常に不安。つーか(ヾノ・∀・`)ムリムリ


~拍手~
>キャンプといえば,元広島の達川は休日に巨人のキャンプを見に行ったら
広島の投手陣に「達川が巨人の偵察に行ったぞ!」と思われ,
それ以後投手陣の信頼を得たという素敵エピソードを思い出します

巨人のキャンプを見に行った理由はさて置き、それで得た信頼をちゃんとモノにするのはやはりプロかと。
現役時代は知りませんが、達川はいろいろなエピソードがありすぎて有名なのでこの話も知ってる人は多いでしょうね。
まぁ、彼のようなキャッチャーは今では拝めないと思うのでそれは残念ですね。

小旅行

2012年02月04日 10:49

今日からまさかの4連休なのですが、明日から夏に行けなかった沖縄に行ってきます。
なのでホワルバ2のプレイ再開は旅行後になりそう・・・というかまだ麻理ルートの感想すら書いてないしなー。
しかし、この時期に沖縄に行くのなら本島にしてプロ野球のキャンプを見に行けばよかったとも思いましたが、
あずまんが大王を読んで以来ずっと行ってみたかった西表島という魅力にはやはり贖えず。
そんなわけで、2泊3日ではありますが、石垣島からの離島巡りをしてきます。

ホワルバ2~closing chapter~ 麻理ルートクリア

2012年01月30日 02:44

想いの強さに時間は関係ない。
恋愛から独占欲を取ったら何も残らない。
極上の甘さを堪能させておいたからこそより強く跳ね返るリバウンド。揺れる想い。
こんな時間なので今はまだ何も書けませんが、風岡麻理は誰よりも乙女であり、めちゃくちゃ可愛い女だった。

ホワルバ2~closing chapter~ 小春ルートクリア

2012年01月25日 00:02

ホワルバ2~closing chapter~ 小春ルートクリア

長い・・・。予想していた以上に遥かに、長い。
予定では今日までに小春&麻理ルートを終わらせる予定だったのに、半分しか進んでいない。
自分の場合、気に入った作品は例えサブキャラだろうが男キャラだろうが、声優が棒だろうが
フルボイスなら音声を飛ばさずにセリフは全部聴いてプレイしているのですが、
今回はそのツケがこのボリュームと相成って凄いことになっていたり。
これでは今月中どころかバレンタインまではプレイすることになりそうだ。
まぁ、そう思えた作品に出逢えたのは嬉しいことだし、ホワルバ2に関してはどの声優さんも熱の入った
非常に良い演技をされているので逆に聴かなければもったいないと思えるくらいですが、
俺のようにフルボイス丸々聴いてプレイしてる人は果たしてどれくらいいるのだろうかと疑問にも思ったり。

とりあえず、感想ですが、



こんないたいけなセリフを言ってくれる彼女ですが、




俺にとっては最後まで額面通りのビッチにしか思えなかった。

シナリオはいい出来だったと思います。展開も締め方も上手くまとまってます。
それでも俺は、雪菜を愛するがために、この小春というキャラがどうしても好きになれなかった。

繰り返しますが、シナリオはいい出来です。彼女自身も辛い目に遭います。


昔、同じような境遇にあったことがあるためか、シンパシーを感じて



最終的には雪菜も彼女のことを認めてくれます。

しかし、それでも、バレンタインの時の小春の行動だけは絶対に許せない。
話が戻りますが、ホワルバ2は音声を飛ばさずにプレイしています。
そのために、えらい時間がかかって苦労もしています。

けれど、そのおかげで、


この小春の呟きを聞き逃さなくて心底よかったと思った。

つーか、こんなの普通気付かないだろ・・・。
そしてこんな細かい演出をするスタッフにはGJと言いたい。

この言葉を聴いたときは何に対しての発言なのか、言葉が向けられた人物から想定すると
安易に取られがち・・・というか実際安易に思っていたのですが、
その後の展開から小春がしたことの行為と、そのことでの謝罪だったと知ったとき
小春への怒りがMAXに。これはいくらなんでも反則だ。不誠実だ。

・・・けど、よく考えたら3年前春希も同じようなことしてたような。

まぁとにかく、その発言の意味を知ってから雪菜の誕生日パーティーをもう一度プレイしてみると


このシーンが用意された周到な伏線であったことが分かる。
メールを待つ雪菜の複雑な心中が理解できると受け取り方がここまで違うのか、と。

一度読んだだけでは気付きにくい伏線というか、読めば読むほど新たな発見がある内容の濃さには舌を巻くばかり。
繰り返しプレイがこんなに楽しいのは初めてなのだわ。


■拍手
>いつの間に復活しとったんですか!?一昨年更新なかったので久々に来てみたら・・・
復活・・・というより、単にホワルバ2に対する熱いパトスを抑えきれなかっただけだったりします(笑
一昨年は今思い返せば仕事が一番辛かった時期だったかなと。
その頃に比べれば今は環境的にも精神的にも相当余裕が出来ていたり。
ちなみにその一昨年の自分の記事を見直してみましたが、今とやっていることが何一つ変わっていないというか、
書いている内容さえも 「まるで成長していない・・・」 と安西先生もビックリなのだわ。
それと2年前の自分の発言で、
「エロゲたるものやはりヒロインに魅力を感じないようでは攻略しようという気が起きないので辛いところ。」
と書いていましたが、喜べ2年前の俺。お前の望みは今まさに叶っているぞ。



最近の記事